工場系のお仕事探しは楽天仕事市場!
薄げ・抜け毛は頭皮にある!!東急ハンズNo.1ドクターズシャンプー

2007年02月07日

柳沢大臣発言のゆくへ

柳沢厚生労働大臣が、「女性は子供を産む機械」とか「子供を2人以上欲しいと言う健全な状態」と発言した事に対して、国会や報道やTV等で問題視する動きが、ここ1週間ありました。

発言の文脈を見れば、女性蔑視の意図も、子供を産まない家庭が不健全だという意図も無い事がわかるのに、どうも今の日本の世の中には揚げ足を取って悦に入りたい勢力が一定数いるらしく、なんだかな〜という感じです。


人間の個体数の扱いにとどまらず、一定地域で貴重な野生生物の個体数を管理する時も、人によって意見や用語に拘りを持つ例が多く、やはり時に諍いの種になったりします。

例えば、離れ小島に鹿が住んでいて、ある年に個体数が増えた場合如何するか〜
 ?@ 何処までも自然が正しく、ほっとくべきだと言う人
 ?A 鹿は可愛いので、餌を与えてでも生かすべきだと言う人
 ?B 野生の餌で生きられない個体数は間引くべきだと言う人

?@?Aは論外っぽい考えなのは明白なのですが、人間の個体数調整にも無邪気にそんな風な考えを当てはめてる人が、実は柳沢発言批判者に結構多かったりするようです。

更には?Bは、個体数管理とか言うことがありますが、野生生物に対して人間如きが管理とは何事だ!と怒り出す自然愛好家も居たりして、人間ってややこやしい生き物だと思いましたよ。

個体数管理の別な言い方は…なんか忘れてしまいました。
 


posted by グ at 15:05| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・まつりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月11日

参議院予算委員会

凄いものを見てしまった・・・

午前中、参議院予算委員会を、チラ見で見てました。
11半過ぎくらいから、民主党・森 ゆうこ議員の質問です。
拉致問題に論点を絞っての質疑でしたが、政府側の回答に対して、具体的にお答えください!と食い下がってる様にも見えましたが、国交の無い国に対して外交交渉するのに、ましてや今核実験問題の真さなかに、個別的・具体的になにか答弁できるともするべきとも思えないのに、ひたすら具体的に言えと繰り返すばかりです。

そのレベルなら、まだ質疑のスキルが低いからしょうがないか、と思えたのですが、それに続く質問が、

「見たばかりでよく分からない」

と、あらかじめ逃げ場を作っておいての、週刊現代記事に安部総理の事について、総理は拉致問題を食い物にして…と書いてあったのですがどうですか?的な質問を続けてました。


自分で確証を持ってないもの、見たばかりのもを、国会の予算委員会の場で安易に質問して良いのか?あきれました。

それに対する総理の答弁は、残念ながらNHKの放送時間が切れるタイミングだったので全て見れませんでしたが、「確証の無いものを・・」的な答弁の途中で切れてました。


週刊誌ソースで予算質疑して良いなら、3千万の報酬はどう考えても多すぎなはず。私なら、雑誌購入費と交通費含めて、年間500万で参議院議員やってあげますよ!

与野党云々以前の質問レベルの低さは、平和ボケ故なんでしょうか?


北朝鮮拉致工作員
posted by グ at 12:24| ボストン ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 社会・まつりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月15日

騒々しい ヘリを出してる 局が言う

もう、アホかと・・・

テレビ東京を見習えと…
ラベル:マスコミ
posted by グ at 13:06| ボストン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・まつりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何時に参拝するのかな?

今日は小泉総理大臣が、靖国神社に参拝する日と言われてます。


日本人が神社に参拝して、何が問題なんですかね〜
なんで必死なんですかね〜一部のマスコミ。


参拝にイチャモンつけてるのは、たった2国。
一国は韓国。もう一つは、宗教を否定し、過去数々の宗教弾圧をしてきた共産主義国家です。すんなり相手のこと聞けなくて、また聞かなくて十分良い相手ですね。

首相同士の会談が行われてない異常事態だ!と叫ぶ人も居ますが、上手く相手を取り込めるアメリカと違い、日本の首相が外国の首相と会談する時は、経済援助と技術援助の話が主で、早い話出て行く方が多いのが現状じゃないでしょうか?

最悪の二国間関係というのは、レバノンとイスラエルの関係のような状態を言います。これだけ密接な経済関係のある国同士を言うものではありません。



個人的予想は、開門と同時の6時に参拝するのではないか?と思ってます。
朝のワイドショーで生中継&喧喧諤諤。


靖国神社遊就館の世界―近代日本の歴史探訪ガイド
大原 康男
産経新聞ニュースサービス (2003/07)
売り上げランキング: 51,417
おすすめ度の平均: 5
5 右翼じゃない人にこそオススメ!



posted by グ at 01:32| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・まつりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月17日

身内って可愛いよね

日本テレビの男性アナウンサーが、盗撮で書類送検されたそうです。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_05/g2006051716.html

リアルタイムで夕方の日テレニュース見てますが、小島社長のインタビューで、まだこのことには触れてないようです。


盗撮と言えば、番組改変期の警視庁24時的な特集でお馴染みの項目ですが、いざ身内が犯行したなら、解雇迄はいかないんですね。
posted by グ at 18:02| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・まつりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月03日

国交省の○ちゃんねる?

国土交通省国土計画局さんが、電子会議室を作りました。
http://www.kokudokeikaku.go.jp/forum/

閲覧は誰でも出来るようですが、書きこみには登録が必要です。
私はまだ登録してないので書きこんでません。
登録はhttpsですが、ログインがhttpsかどうかは確認できませんでした。

それ以前に、登録時に本人性の確認が何も担保されてないし、日本の国政の掲示板なのに国籍が限定されて無いのにも疑問を感じさせられました。

まだ、そんなに書き込み量多くはありませんが、ノリは某大型掲示板と変わりないようです。

行政庁が広く国民から意見を募ったり論議の場を設けることに異議はありませんが、今の段階では学ぶべき先例である某大型掲示板等における運用事例が生かされてるとは思えず、気が抜けるものと言わざるをえません。

と、三が日が終わらないうちに硬いことを考えてしまいました。

明日役人さんが出勤してきたら、ほぼリセットされてそうな気がします。
posted by グ at 19:43| ロンドン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・まつりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月19日

ヘアメークのきっこさん?

今年の流行語のひとつは「ブログ」ですが、年の瀬の最後に注目のブログがあります。

それは、きっこのブログ。
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/

一連の耐震強度偽造問題解明に重要な情報がある!としてイーホムズからもリンクされてるくらい重要度が高いのです。

まだ私はさらっとしか読んでませんが、現政権に対する批判記事が多く、危なげな表現も多いので興味のある方は早めに御覧になる事をお勧めします。


お約束ですが、きっこさんのブログの信用性を保証する訳ではありません。自己判断で読んでみて見てください。念のため。
posted by グ at 17:41| ロンドン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・まつりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月15日

愛煙家受難

児童手当拡充の財源、の為にタバコ一箱当たり20円値上げされるそうです。

私は喫煙の習慣無いので、ひとごとのように聞いていますが、いつもタバコばかり狙い撃ちされて、考えると可哀想な気もしないでもないです。

児童手当拡充する為なら、例えばおもちゃに税金上乗せして、玩具を良く買う家庭からあまり買わない家庭に所得再分配するのも一つの手かな?と思いますが、実際に課税するとなるといくらの玩具から課税するのか?とか、何処までが玩具か?とか色々問題ありそうです。

昔、トランプ税ってあったの知ってますか?

結局は、消費税アップが課税のし易さの点では秀でてるのかも知れません。
posted by グ at 23:20| ロンドン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・まつりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月14日

郵政民営化法案可決

本日参議院で可決成立したそうです。

久しぶりに、選挙の時以来見てなかった国民新党のサイトにいって見ました。
http://www.kokumin.biz/
トップページにもサイト内にも、特に本日の法案成立についての声名はありませんでした。
選挙当時に、一部ネットコミュニティーで話題になった4コマ漫画は跡形も無く消えてました。
しかし、トップページには「国民」の印籠を手にした綿貫代表の写真と何の説明も無くWMV形式MOV形式と書かれたリンクが貼られただけの、お世辞にもネット初心者にやさしい使い勝手と言えないサイト構成のページがおかれていて『らしいな』と思ったのでした。
あれだけの逆境のなかで議席を確保した政党なのだから、ネット対策の方も力を入れればいいのに…


さて、もう一方の郵政反対派が結党した新党日本のサイトも見てみました。
http://www.love-nippon.com/
選挙開票特番で見た時の代表のコメントと相変わらずの顔写真が貼られてました。
郵政法案はおろか、今日的な話題は一つも見られません。もう10月ですよ。
選挙期間中に感じた、政党理念云々より代表の自己宣伝色が未だそのままかと残念に思われました。

でも、それでも今日反対票を投じた荒井議員ならきっと何かコメントしてるはず…と思い荒井議員のサイトに初めていってみました。
http://www.arai.tv/
あらい広幸草の根ブログ休止中…orz
メディア出演情報は最新の物ではなさそうだし(10月18日は火曜なので)、その他もあまりフレッシュな情報ではなさそうでした。

未だ自民党時代のポスター掲載してるし…
http://www.arai.tv/tool_poster.htm


多忙を極める政治家&スタッフに、当日中にサイト更新求める私が間違ってますかね?
posted by グ at 20:30| ロンドン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・まつりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月13日

本気で倒閣したいなら…

今回の選挙、私の場合判断材料は街頭演説は聴きに行かなかったので選挙広報とTVの各政党代表者の討論番組でした。


TVに出席していたのは公職選挙法上の政党要件を満たす、自民党、公明党、民主党、共産党、社民党、国民新党、新党日本の7党。お行儀の良い人達の討論なら7人でも聞けそうですが、一度でも見た事のある方ならそんな事は夢の世界だとご存知のことでしょう。

民主党が、自民党との1対1での討論を提案しましたが、自民党はもとより他の野党から反対され実現しなかった事がありました。確かにそれをやられてしまうと、他の野党としては二大政党対決に自分の党が埋もれてしまうという危機感があったのでしょう。
だがしかし、政権交代という大局的な見地に立てば、時に身を引く懐の大きさもあって良かったのではな「でしょうか?
単独で政権をとれるか主導権を握れる位の立候補者を立ててる党なら対自民とのタイマン主張する権利があると思うのですが。それ以外の党が同じような主張繰り返すくらいなら、時には持ち時間を野党第一党に譲り現政権の問題点を明確にする戦略もありえると思うのですが?


私は頭が良くないので、7人の言う事を一度で理解する能力がありません。
やじうま的興味としては、社民党vs共産党、国民新党vs新党日本の1対1の討論をして各党の政策の違いを国民に明確にして頂けると国民の政治に関する関心がより深まると思うのですが、そんなの夢でしょうね。
posted by グ at 12:44| ロンドン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・まつりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月11日

自主規制解除

投票が絞め切られたので、自主規制してた政党に関する記事を復活させます。

大仁田vsハマコーの選挙に関係ないのも隠してましたが戻します。

TVでは予測得票が目まぐるしく流れてて、何がなんだかわかりません。

posted by グ at 20:08| ロンドン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・まつりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さて、組閣ですよ!

ちょっと気が早いけど。

どの党が政権を獲ろうが、今の内閣は一度総辞職してから組閣が行われます。(その前に首班指名がありましたね)


古くは、当選回数と派閥力学がものを言ったそうですが、どの政権になろうが今回はそれが大きく崩れそうな気がします。っていうかそうなる事を期待してます。
憲法の既定により、過半数は国会議員の中から選ばれなければならないのですが、逆を言うと過半数に達しなければ国会議員以外から選んでも良いということ。

財務や外務は無理だけど、環境大臣あたりにサプライズ人事あるんじゃないかと期待したいです。

posted by グ at 02:57| ロンドン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・まつりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月09日

9・9ワイドスクランブル

TV朝日系お昼のワイドショー番組。
ながらでTVつけてたら、スポーツ番組の選手紹介の音楽が流れてきた。

あれ?これやべっちFCだっけ?
いやフジすぽるとの音楽だよ!

曲名も知らず、言葉では表現できませんが、すぽるとで例えば中田選手とか松井選手の活躍紹介する時に5秒位選手の所属チーム名のナレーションと共に流れる音楽が番組で流れ、すぽるとと同じように、名前+所属チーム名のナレーションと共に各党の党首の映像が流れてました。

劇場型選挙というより、ワイドショー型選挙というより、もはやスポーツ番組型選挙になりつつあるのでしょうか?


番組自体は、おなじみの各党代表者の討論でした。

こりゃ、開票番組も色々オモシロ演出が待ちうけてるのでしょうかねぇ〜
posted by グ at 12:32| ロンドン | Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・まつりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月03日

選挙広報

まだ届かない。
いつも公示日過ぎて直ぐに届いてたわけじゃないから、今回だけ特別遅いってわけじゃないけど。

投票用のはがきは31日に届いてました。
これは今までに比べて早かったかもしれない。
得体の知れないバーコード(郵便局の住所情報とは別)は今回初めてかもしれない。
JANには準拠してないらしく(あたりまえか)携帯では読みこめませんでした。
posted by グ at 04:39| ロンドン | Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・まつりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月31日

選挙備忘録:期日前投票

早速今日から投票出来ますよ!

期日前投票は今日31日から9月10日迄の毎日。土日も勿論投票可能です。
投票時間も午前8時30分から午後8時まで。(一部地域を除く)便利ですよね。

残念ながら、最高裁判所裁判官の国民審査の期日前投票だけは9月4日からです。
個人的には、これも今日からかな?と勘違いしてました。アブナイ。


仕事・旅行・レジャーなどの予定があれば期日前投票できます。私も以前仕事の理由で期日前投票しましたが、手続き的には普通の投票とほぼ変わりません(その時は投票用紙を封筒に入れる旧方式でした。今は直接投票箱に入れれるそうです)。気軽に出来ます。折角夜八時まで待っていてくれるのだから、当日投票できなそうな人は利用しない手はありませんよ。(夜8時迄投票所をあけておくお金も税金で賄われてます。)
posted by グ at 06:08| ロンドン ☀| Comment(0) | TrackBack(7) | 社会・まつりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月29日

選挙公示日まで24時間切りました!

今から(午前2時)24時間経っても夜中のままではありますが…

選挙期間に入るので、政治・政党ネタを今日一日かけて徐々に非公開にする作業に入ることにしました。
配布文書に制限のある公職選挙法に違反する意図は元々ありません。
これまでの書きこみも特定の政党に肩入れする意図は無く、純粋にチラ裏レベルの文章書き込んできましたが、当選するかしないかでハイテンションの方々には誤解を受けたくないので、それっぽい記事は9月11日の午後8時まで非公開です。チラ裏なので見れなくても誰も困らないと思うし。なによりも本人がヘタレなので過疎ブログと言えどそうします。超安全コースです。

ただ、投票率の事や最高裁判所の国民審査ネタは、選挙期間中の書きこみも常識的な事書いてる限りでは違法じゃないはずなので(立法はネット時代を前提としてない。間違ってたら指摘してください)、そっちはアンテナ張るし書きこみます。
posted by グ at 02:23| ロンドン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・まつりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。