工場系のお仕事探しは楽天仕事市場!
薄げ・抜け毛は頭皮にある!!東急ハンズNo.1ドクターズシャンプー

2006年12月03日

ノートン先生とのお付き合い

最初に購入したパソコンにプリインストールされてた事がきっかけで、ノートン先生とのお付き合いは、かれこれ4年になるでしょうか。

今の時期は、来年の年数がついた新しいウイルス対策ソフトの発売時期ですが、残念ながらwin2000ユーザの私は、もう2007バージョンの先生とはお付き合い出来ないことになってしまいました。悲しい。

よく、日本での2大有力ウイルス対策ソフトの能力についてどちらがどうとか主張する人がいますが、職場などで両者使ったことのある私には、実際のところわかりませんでしたね。

ただ、やっぱり最初に慣れ親しんだインターフェイスと言うメリットは、時にパニックになってしまうウイルス検知の場面で有効でした。


シマンテックのサイトでは、2005バージョンの有効キー延長を勧めていますが、如何するか検討中。
ロシアのあのソフトにちょっと興味を持ってしまったもので…


posted by グ at 17:39| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

道路特定財源の行方

あえて詳しい資料を参照せず、だらだら書いてみようと思います。

道路特定財源と呼ばれる、ガソリンを購入した時や自動車を取得した時にかかる税金を一般財源化しようという論議が、いよいよ国会でも始まろうとしてます。


これに反対する人の主張は、一般財源化するなら廃止すべきだ!って物です。
道路に使うと言って取ってるのだから、これはごもっともです。

賛成派の人は色々居ますが、酒税やタバコ税だって税負担した人に還元されてないのだから、道路関係でもごちゃごちゃ言うな!ってのがあって、なかなか面白く感心しました。


現状では、私から見たら両者ごもっともなんです。
でも、税金として使う額が余り減らないのに、税収だけ減ると残るのは大変なので、取る側としては今までの慣行を利用して取るっていうのは横道の政策な事は間違い無いし、私が仮に国の偉い人でもそうするでしょう。
一般財源化は止む無しかな?と思います。

今回のタイミングでの議論の開始は、旧本州四国連絡橋公団の債務返済終了による余剰金の発生をどうするか?の論議が引き金らしいので、原油高の昨今せめて暫定的にでも48.6円/g取ってる揮発油税を下げてもらえると、苦しんでる運輸業界や私のようなただのドライバーにとって恩恵があるんですがね。
posted by グ at 16:37| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月24日

ノロウイルスの季節

ノロウイルスが、流行してるそうです。

例年この時期くらいから流行し始めるそうですが、今年は西日本を中心に特に発生件数が多いそうです。

ノロウイルスに関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html
高杉製薬/Q&A/ノロウイルス
http://www.takasugi-seiyaku.co.jp/prdt/04_norovirus.html


と、他人事のように書き始めましたが、親が西日本の南の方に3泊4日の旅行に団体旅行に行きまして、団体で2日目で発症(嘔吐・下痢)、診察を受けるも旅行を続行して帰って来た一件がありまして、一気に身近な事件になってしまいました。

診察を受けた時点で直ぐノロウイルスと判断されたわけではなく、その時は下痢止めを処方され、水分を取るためにスポーツドリンクを飲むように言われてきたそうです。
正式な診断は、帰宅後2日くらい経って地元の保健所を通じて連絡が来る形でした。


帰宅してからも2,3日寝込んでいたものの、今は元気で他の家族に感染することも無かったのは幸いですが、発生源が何かまだ解明されておらず、いまいち不気味ではあります。

ノロウイルス対策に付いては上記リンクが詳しいので、かかる前に一度読んでおくことをお勧めします。

何事も手洗いが基本のようですが、エタノールや逆性石鹸がノロウイルスに対して効かないなんて、調べて初めて知りました。結構恐いです。
ラベル:ノロウイルス
posted by グ at 21:49| ボストン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月22日

IP電話の仕組みを知る人は少ない

近未來通信
http://www.kinmirai.co.jp/
に係わるニュースが、最近目立つようになりました。

IP電話の中継局オーナーになり出資したものの、当初の説明と話がちがってゴニョゴニョ…本支店の一斉閉鎖やなんやかんやで、出資した数千万のお金の行くへが掴めない人がいっぱい居るそうです。大変ですね。


近未來通信については、大手新聞の広告掲載で何度も目にしてましたが、軽く事業の仕組み見た感じでは、仮に一億位の資金有っても私なら投資出来ないな、と判断せざるを得ませんでした。


単にウエブサイトを見るにせよ、IP電話やビデオチャットなんかをするにせよ、IPを使うって事は、数カ所のノード(この場合は中継サーバーとでも解釈してください)の中継を経て手元の端末にたどり着くものだってことは、ネットの仕組みをかじった人にはベーシックワンですが、残念ながら投資した方々にはその基本知識がなかったようです。


そんなこと抜きにしても、この会社のプリペードカードを使った通話の仕組みはめんどくさそう。一旦専用の接続先に電話して、そこに繋がってから初めて相手の電話番号プッシュしなくちゃならないんですよ…固定電話から直にかけれない時点で普及の可能性ちょっとは疑ったほうが良かったのにと思います。


出資したオーナーの皆さんは、近未來通信に電話かけるときこの方法ちゃんと使ってかけたのかなぁ〜?



それにしても、新聞広告ってあんまりチェック機能働いてないようで恐ろしいような気がします。週刊誌などで自社の悪口書かれるとはけしくチェックしてるようですが、FCとか投資関連の募集なんかもこれくらい厳しくチェックすればオロオロする人出さずに済んだのに…と思う一件でした。
ラベル:近未來通信
posted by グ at 15:11| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月18日

税務署アンケートのその後

税務署から、一方的にアンケートの用紙が送られてきた一件があり、気づくと投函期限の17日は昨日だったのでした…

思えば、夏休みの宿題ですら期限に間に合わせられた事が少なかった私に、ご褒美の無いアンケートなぞ、やはり書くモチベーションに欠け過ぎていたものでした。


とはいえ、17日投函してね!って書いてあったのは、月曜日配達で読みたいからヨロシク!ってな、やはり勝手な向こうだけの都合のようなので、もし朝起きて、少しでもやる気が起きたら、アンケートに記入して投函すれば、無効の意図してるであろう月曜配達に十分間に合うと思うので、そうすることにしました。

そうすることが、少しでも税金の無駄が少なくなるような気がして…
posted by グ at 01:45| ボストン ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月17日

アメリカでもPS3発売開始

アメリカでもPS3の発売が開始され、行列が出来たそうです。

別にゲームを毛嫌いしてるわけじゃありませんが、かといって今の生活にとって殆どゲームにウエイトを置いてない私にとっては、お好きな人は頑張って!ってなところです。

もっとも、何処の局かは忘れましたが、行列の人にインタビューしたら、
「これを30万で転売するんだ!」
と張切ってましたが…


任天堂はスーパーファミコン、ソニーはPS2(でもメモリカード未購入)な私ですが、もし次の世代のゲーム機買うなら、やっぱりWiiのCMはとっても魅力的です。

こっちも、おそらくは買おうと思っても、なかなか手に入らないのでしょうけどね。
posted by グ at 23:14| ボストン ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月12日

自殺予告の経過

いじめに関した自殺予告が文部大臣に届いて、その実行日とされた11日が一時間経過したところですが、幸か不幸か今の所実行された報告は無いようです。

学校で自殺する、との予告だったので警察まで動員して学校の電気を夜も消さずパトロールした努力の賜物と言えますが、本質的な解決方法ではないような気がします。


そもそもこの自殺予告にどれだけ信憑性があるのか?昨今の社会時事情のせいか、精査はあまりされてないのでしょうか?メディアに係わる人達も、万が一の事を考慮してか、その点に付いてはアンタッチャブルな感じがします。

私が知る中で、唯一「自殺しないよ」と言いきったのが、くしくも11日に生放送された、フジ系「たけしの日本教育白書」に出演した石原都知事でした。対する久米宏氏は、これは今の子供が欠きそうな文章で、自殺する可能性が高い!的なことを言ってましたが、変に僕は今の若者を理解してる!的なアピール臭を感じさせて、あまり気持ちの良いものではありませんでした。


こう書いておきながら、私は今回の自殺予告文を全文読んだ事が無く、今回の問題解決法を提案しようは無いのですが、これだけは言えるような。

予告文を送った人間が、ただの愉快犯的に行動した結果なのか、実社会でいじめられてるのか、どちらの可能性も否定できないことは事実だけど、自殺を止める表明をするなり、実際に行動に移すなりの何らかのアクションを起こさなかった自殺予告の前例を作ったことで、今後真に追い詰められて自殺予告をする人間の書く文章を受ける側が、今よりもわずかでも真剣に受け止める割合が下がってしまう世の中になるでしょうね。

簡単に言うと、世間全体の自殺予告が、狼少年化していってしまうでしょう。

今回、自殺予告で世間を騒がせた人物は、そこまで考えて行動してないということは推測しても許されるのではないでしょうか。
ラベル:自殺予告
posted by グ at 02:10| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月05日

キム・ミョンスク容疑者

先週、曽我ひとみさん母子拉致事件で、キム・ミョンスク容疑者が国際手配され似顔絵が公開されました。

1978年の事件で、事件地と全く違う地域に住んでいた私が容疑者のこと知るはずも無いのですが、何故か何処かで見た事あるような気持ちに。

なんでだろう?と思っていたところ、その答えが…



なにわ金融道でお馴染みの、青木さんのタッチに似てることが判りました!

簡単には行かないでしょうが、事件の早期解決をお祈りします。
posted by グ at 17:51| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月03日

税務署からアンケートが

税務署から、アンケート依頼の郵便が届きました。

望んで送ってもらったものではなく、一方的にに送られてきたものであります。

アンケートは、e-Taxという国税電子申告の利用についてのもので、軽くしか読んでないので詳しい内容は把握してませんが、A4裏表一枚なので、そんなに回答に時間はかからないかと思われます。


簡単に答えられそうなものですが、一方的に送られてきたうえ、アンケートに対する謝礼が一切書かれてないっていうか、無いようなので、ペンを持つ以前に詳しく読んでみる気すらおきない段階であります。


税金の無駄遣いしてない!って視点で見れば素晴らしいことなのかもしれないけど、他の役所のアンケート物で500円相当のプリペードカード貰ったことの有る経験をしてしまった者としては、モチベーションがあがらないのであります。
ラベル:e-Tax
posted by グ at 15:55| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月17日

福澤泣かすな

福岡県筑前町、町立三輪中学校2年の男子生徒(13)が自殺したニュースを報道した、16日放送のTBSのバラエティ番組ピンポンの福澤アナウンサーが、


「先生達が『ちょっと』手を抜いてしまいました」


と合谷校長が全校集会で発言したことを紹介する時に、感極まって泣いてました。


少し前にマスコミ的に判明して話題になった、滝川市の小学生自殺関連では、教育委員会の関係者の辞表提出や懲戒処分が発表されて、直接的にコントロールできる訳ではないにせよ世間の声って少しは役立つものだな!と思ってました。

が、今回の学校側の関係者には、現状世間はあまり関係無いようです。

滝川の件の場合、自殺が発生し1年弱たってマスの力で世間に批判され、ようやく虐めを認めた、という特殊事情がありました。

しかし今回は、当該生徒の祭壇の前でマスコミのカメラが見守る中直接親に、虐めをしたとされる教師と校長が直接事実を認めたものの、その後の記者会見の席で校長が漸減を翻すような〜虐めが直接の原因ではない〜という発言をし、更に福澤さんが憤慨した全校集会での事件を矮小化するような、自分たちを正当化するような発言に後戻りするに至ってます。


私は、マスコミを通じて誰もが知ってる情報程度しか知らないので、今回の自殺の原因が何にあったのか?について断言できることは何もありません。
が、当該校長が職業人として的確に仕事してるかについては、疑問を持たざるを得ません。


私の高校時代の話、虐めではなく教師による体罰での怪我が表沙汰・マスコミ沙汰になったことがありました。全校集会があり校長が説明したのですが、「そもそも体罰なんてどこからどこまでば体罰かなんて線引きが難しいんだ。プロ野球で満塁ホームラン打ってホームで叩かれるのだって、体罰と言えなくも無いでしょう?」と暗愚な事をのたまってました。

日頃内向きに権力発揮しがちの組織って、やっぱり独り善がりになり易いのだとおもいます。
校長然り、教師然り。暴言放言し放題の。


そうさせない為の、教育改革が今こそ必要だと福澤さんもおっしゃってました。
少なくとも、教育現場の自主性とか、一見まともそうに見える言葉は実は幻なんですよ。教師が虐めの緒を切るくらいだから。
ラベル:三輪中学校
posted by グ at 01:38| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月09日

北朝鮮核実験か?

北朝鮮が核実験を行った模様、と民放各局のお昼のニュースが終了間際に、一斉に報道されました。

連休最終日ののんびりムードを打ち砕かれてしまいましたね。

北朝鮮は、放射能漏れは無かった!と発表してるようですが、そもそも北朝鮮にまともなガイガーカウンタがあるのかどうか?知りません。


北朝鮮の暴走を止められるのは中国、というのが通説でしたが、たいした影響力は無かったようです。そもそも、同じ民族の韓国が影響力を持ってない時点で終わってる!といえますが、韓国と北朝鮮は、朝鮮戦争の休戦状態が続いてる状態で、スポーツイベントでの統一チーム云々の話題は表面的で、事実上はそんなに友好的じゃないのですね。


北朝鮮に石油でも沸いてれば、50年以上前にアメリカがとっとと介入してるのでしょうけど、資源もなく農作物の育ちも悪い北朝鮮に手間隙かけるメリットは無いのでしょう。日本にとっても同じ立場だし、韓国にとっても、社会インフラのレベルが極端に違う“北”に係わるメリットが無いから(係わると韓国に投資するお金が北朝鮮エリアに吸い取られてしまうので)、口先だけでしか統一と言えないのでしょう。


[図解]これが日本の戦争力だ!  北朝鮮、暴発!?そのとき、日本はどうなる?どうする!



金正日体制崩壊させるしか、問題解決の道は無いと思いますが、その後の始末の方法はかなりな苦難が待ってると思います。

同じ民族の、自己犠牲精神が試されるでしょう。
ラベル:北朝鮮
posted by グ at 12:59| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月06日

松下に協力してみたり

いまだ、松下電器産業製のFF式石油ストーブの修理・引き取りを呼びかけるキャンペーンが行われてます。
沢山のCMやチラシで呼びかけてるにも係わらずです。

一年くらい前からでしたっけ?

それって、もう捨てちゃったり、外国に売られていって見つからないんじゃないの?と無責任に思ったりもしますが、メーカーの責任として探す努力はしないといけないようです。

で、大変そうなので、微力ながら呼びかけに協力してみることにしました。

こちらのサイトを訪れて、今一度あなたの周りに該当する製品がないか、探してみてください。
http://panasonic.co.jp/

ラベル:松下
posted by グ at 21:08| ボストン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月26日

安倍総理大臣誕生!

予定通りですが、衆議院で指名されました。
339票。
今夜にかけて、組閣がどうなるか楽しみです。


去年は場違いな青いドレス着てた人いましたっけ…


美しい国へ



posted by グ at 13:36| ボストン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月25日

飲酒運転、癖になる?

TV等の連日の報道によるアナウンス効果があるのかな?と期待されど、相変わらず飲酒運転で誰かが捕まる日が続いています。

例え最高で死刑が待っていても、殺人をする人が居なくならないのと一緒で、どんな刑を設けようとそれを犯す人が出てくる問題は、永遠のテーマであるようです。


私は晩酌はしませんが、するひとは体調が少しくらい悪くても毎日酒を飲むようで、癖になってしまえば、多少の障壁があっても人間は普段の行いを貫いてしまうようです。

飲酒の後の運転も然りのようで。

例え職を失うリスクを抱えていても、過去捕まらなかった自分を根拠に飲酒運転してしまう人は悲しいものです。特に公務員。


さて、人間の持つ癖が仇となるなら、逆手を取ってそれを利点に買えてします方法は無いでしょうか?

自宅で飲んでから車で出かけるような事が習慣化されてる人には使えませんが、外で飲んだ後運転していた人が真っ当な人間に戻るには、代行運転を頼む!って事さえ習慣化してしまえば、今後も良い人生が待っていると思います。

そんな事言う私ですが、代行運転ってまだ利用したことがありません。

盛り場で待機してる車を見たことと、レジ横にある名詞位しか接点はまだありません。それが故、もし頼んだら料金は?とか、車内でどんな会話すればいいのよ?とか要らぬ心配で一杯だったりします。


代行運転会社からみれば、今は事業拡大の絶好のチャンスの時期です。
タクシー会社がそうであるように、全国チェーンの代行運転会社ってまだないとおもいますが、地域単位でも良いから、お試し利用券プレゼントキャンペーンなんかやってくれると嬉しいのですが、希望的妄想に過ぎないでしょうかね?

代行運転会社自体からのプレゼントじゃなくても、損害保険会社で保険見積もりしたら抽選で代行チケットが当る!ってキャンペーンなんか、凄くキャッチーだと思いませんか?


posted by グ at 02:05| ボストン 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月19日

古新聞から政治ネタが

部屋にある古新聞を整理してました。

古新聞と言うと、普通の人なら精々過去3ヶ月分とかをイメージされると思いますが、私の場合は2000年の東スポなのでした。
別に、2000年からずっと貯めこんでる訳ではなく、たまたまその頃の新聞が部屋の片隅の物ヶの下にあっただけなのでした。


で、一々過去を振り返りながら整理してるとこんな記事が。


2000年6月22日発行のA版の5面のに、「自由党の政策」という広告があり、当時自由党の党首で現在民主党の代表でもある小沢一郎さんの全身写真と共に掲げられた政策(タイトル)が、

「インターネット端末を無料配布って、ほんと?」

なのでした・・・
詳しく本文を読むと、近い将来買い物や振込み、納税や転出届などがネットを通じて出来るようになる。のそ日本型経済モデルを築く為の突破口として、全国民に操作の簡単な携帯型インターネット端末を無償配布して誰もがインターネットを利用できるようにし、日本をIT大国にする!その為の費用は1兆円くらいで済むだろう!という主張がされてました。


小沢さんは当時から今まで政権につくことなく、当然この政策も実現することは無かったのですが、仮に政権につくことが出来ても本当に一兆円でこの政策が可能だったのか、私にはわかりません。

小沢さんが政権につくことは無くても、携帯電話の普及と技術革新により携帯インターネット端末は普及し、買い物や振込み、役所の届け出関連も徐々に可能な世の中になりました。民間の力で。


6年後の世界から後出しで、批判の為だけにこの記事書いてると思われるとちょっと嫌なのでフォローしておきますが、端末の無償配布ってところが、ばら撒きチックな匂いがして嫌なところ以外は、IT化に向けた取り組みを主張する辺りは別に当時としても間違ってなかったと思いますよ。当時はまだテレホの時代くらいだった気がしますし。
そればかりかこの主張は、最近の他党に対するネガティブな指摘ばかりしてる発言に比べ、当時は夢があったんだな〜と関心さえしました。

もしかしたら、当時の他の政党も、今のように何が何でも足引っ張りたい!ってオーラ出しまくりの主張なんて少数派だったのかもしれません。当時の方が今より確実に不況でデフレの真っ最中だったにも関わらずです。


夢は無いけど、政権が欲しい!その為には相手を引き摺り下ろす!って感じじゃない人に次の日本を託したい物です。
posted by グ at 02:38| ボストン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月16日

飲酒検問大変そう

今全国的な話題と言えば、飲酒運転関連の事ですね。
厳罰化云々とか、検挙された公務員の処遇とか。


とりあえず、全国的に飲酒検問は行われているようですが、その模様をTVで見るたび切なくなってしまうのが、息をチェックする警察官の姿です。

私は一度も飲酒運転検問を受けたことが無いので、TVで放送される姿がその過程のなん%かは判りませんが、一次的にはドライバーの吐く息を警察官が直接吸って(嗅いで?)判断しているようです。
今週そんな映像をいっぱいみました。
マイクのようなアルコールチェッカーに当ててもらってる映像を今週一度見ましたが、あれは本当に一次的にしてるのか?してるとしても全国の警察に配備されてるのか?怪しい所なので、やっぱりこの時間も直接息を嗅いでる警察官がいっぱい居ると見て間違いないと思います。


取り返しのつかない悲しい事故を未然に防ぐ任務だと思いますが、検問所設けて車停めてもらって集中的に息を嗅ぐ作業をしていたら、何も無ければ(飲酒の疑いが)1分に1人は充分可能な人数だと思います。上手くいったら1分に3人くらいでしょうか?

最前線で、息を嗅ぐ任務につく人が連続何分担当するのかわかりませんが、仮に30分連続だとしても60〜100人くらいはいくのかと思います。

大切な任務ですが・・・それだけ続けて赤の他人の息吸ってたら…正直気持ち悪くならないのか心配です。

私がもしやらされたら、絶対夢に出てきそうで…それ以前に、任務終えた後の食事の段階で、あまり美味しく食べれ無さそうな。



これから、国の来年度の予算編成の時期ですが、今こそアルコールチェッカーの全国配備数増大の絶好の機会ではないでしょうかね?

あの、息を吸う作業の心理的・物理的(風邪が移らないとも限らないかと)負担を避ける為の予算くらいはつけてあげて欲しい物です。
ラベル:飲酒運転
posted by グ at 23:18| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月12日

親王のお名前発表!

命名の儀が今終わった模様です。

お名前は、悠仁(ひさひと)さまです! 


個人的に、まったく想定外でした。



悠の字は、ゆうと読むことくらい、私程度の学力でもわかりますが、IMEちゃんは簡単に変換してくれないので、辞書登録しました。
posted by グ at 15:52| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月31日

オーマイにノラナイ?

今週、韓国発のインターネットニュースサイトオーマイニュースの日本版の運用が開始されました。
http://www.ohmynews.co.jp/

インターネットニュースサイトには、既存のメディアと違い独自の取材をしてるところもあるので、一般論として、情報源としては期待する所ですが、このサイトのウリは“市民記者”と呼ばれる、登録制の一般人が記事を書く所です。


準備期間もかなりあり、初日に期待してみてみましたが、ニュースと言うより新聞の投書欄的なもので期待はずれでした。

投書欄的なものなら、将に私のようにブログに書いて、関連記事にトラックバックするなり何なりするのが、真にインターネット的な物の使い方だと思います。自分の管理してない、他サイトにそれを掲載するのは権威が欲しいからなのでしょうか?
それをただ集めて添削した程度の記事だらけなら、ニュースサイトとしてはかなり厳しい。プロの記者がちゃんと取材して書いたものを読んだ方が有意義です。
と、厳しい事を思いました。


さて、市民記者制度には千人を越す人が登録してるそうです。
初日に、世間に対してドーンとインパクトのある記事を出す、という既存メディア的な事をなし得なかったオーマイニュースではありますが、今後何かが起こらないとも限りません。

そんな一例として、新聞販売店の問題の記事が今日掲載されてました。
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000301
新聞販売店は新聞社とどのような力関係にあるのか?当の新聞社、更には何かと関係の深いTV各局にとってはタブー的な話題が写真付きで掲載されてるので、これは読む価値あると言えます。


おまけネタですが、さっそくアンチというか無関係な関連サイトが出来た模様です。
オーマイニュースに投稿したものの、没になった記事を掲載する
ノラナイニュース だそうです。
http://noranainews.kaei-6.com/

没になったといつ判断するのか?本当に元サイトに投稿したうえでの没だとどう挙証するのか?今の所なにも書かれてないので判断のしようがありませんが、当面のネタサイトとしてこちらも偶にチェックしようかと思います。
ラベル:ニュース
posted by グ at 01:50| ボストン ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月12日

こっちにも懸賞金を!

今週、警察が公費を使って重要事件の情報提供者に懸賞金を払う制度の導入を検討する模様、と言う報道が各機関によってなされました。

具体的な金額や、重要事件の範囲など、これから検討されることは多々あると思いますが、今まで被害者等の資力に頼っていたものが公費によってまかなわれ事件解決の迅速化に繋がればとても良い制度だと思います。



さて、残念ながら今日も児童虐待の報道がありました。
ttp://www.excite.co.jp/News/society/20060812130541/
Kyodo_20060812a475010s20060812130541.html

どういうロジックで、一歳の子供を死ぬまで殴れるのか私にはわかりません。


そこで、なんですが、この手の幼児・児童虐待、ネグレクト案件にも、情報提供者に対する懸賞金を支払う制度があったほうが、より情報提供がスムーズになり、亡くなってしまう子供を減らせるのではないでしょうか?

死んでから、TVカメラに向かって虐待の話をしてるようでは遅いのです。
いくらなら、情報が集まるのか?という問題がありますが、私なら1万でも通報しますね。もちろん現状の無料でも通報しますが。

子供一人の命を救えることを考えると、10万でも安いかもしれません。
虐待を長く受ければ受けるほど、その後の肉体的・精神的な立ち直りに多数の手数…言いかえればコストがかかるのは事実です。

事実関係が複雑そうな重大事件ならともかく、児童虐待は住居が固定しており、素人にも通報しやすいはず。それでもし、1万なり10万のお金が入るなら、今より情報の流れがスムーズになると思います。

ただ、子供の不幸に乗じて金儲けするのか?というジレンマは常にまとわると思うので、懸賞金をそのまま児童福祉施設に寄付できる制度も合わせて設ければ、よりいいかと。


参考までに、2人の大人殺して逃亡してる被疑者の情報提供者に対して、遺族の方等が200万の懸賞金を出してる案件があります。http://www.police.tokushima.tokushima.jp/03jyouho/kensyou200.html


自分で物言える大人ならともかく、幼児・児童には、そもそもそんな環境で生活させることが悪であり、そこから抜け出させてあげるのが社会の役目だと思うのです。
ラベル:児童虐待
posted by グ at 19:24| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英国の警察は優秀だね!

英国の警察が、飛行機テロの計画を事前察知し、テログループを一挙に逮捕したそうです。有名過ぎる事件なので、リンク貼りませんが。

犯行の手口として、ペットボトルに単独では爆発しない薬品を入れておき、機内で数種の薬品を混ぜて爆発させようという計画だったようです。

この影響で、英国発着の旅客は機内にペットボトルはおろかビニール袋にわずかの荷物しか持ちこみを許可されなかったそうです。TVでその映像を見ましたが、まるでカバン忘れた人たちのようでした。実際には皆さんお金持ちなんだろうけど、あまりそんなふうに見えなかったと言うか…

私といえば、飛行機の中では自分のタイミングで水分を取りたいので(未だ国内線しか利用したことはありませんが)、常にペットボトルを持ちこむ人間なのですが、日本でもペットが禁止されたら、かなり辛いです。

なにわともあれ、英国警察は凄いのでした。
ラベル:テロ
posted by グ at 01:13| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。