工場系のお仕事探しは楽天仕事市場!
薄げ・抜け毛は頭皮にある!!東急ハンズNo.1ドクターズシャンプー

2006年10月24日

SBモバイルの新料金体系

MNPの開始にあわせて、【予想外割引】なるものが発表されました。
http://recommend.yahoo.co.jp/keitai/plan.html

正式な料金体系の詳細は、26日以降に掲載されるとの事で、まだ判断材料としては乏しいのですが、通話無料!とかいう文句には素直に受け入れられないものがありました。


今現在発表されてる資料を見ても、新しいプランのゴールドプランに加入しても、

”21時台〜0時台のソフトバンク携帯電話への通話が月間合計で最大200分を超過した場合は、超過分は30秒毎に21円(税込)かかる”

との事。


ソフトバンク同士の通話完全無料ではなく、
夜9時から12時まで一ヶ月200分(3時間20分)迄無料
超過分は30秒毎に21円(税込)かかる
その他の時間は時間制限無し
と表現し直すと、なんだ一番美味しい時間そんなに話せないじゃない、って雰囲気になります。
その時間帯の、200分の利用時間チェックしてくれるサイトとか、携帯自身のチェック機能作ってくれるのでしょうか?セコイかもしれないけど。


新しいことに挑戦する事は良いことなのかもしれないけど、ただでさえジェイフォン・ボーダフォン時代の料金体系も存在していて(新規にそお体系には入れないけど)、かなり複雑なのに、更に複雑になって正直わけわからんです。

わたしの頭が悪いせい、と言ってしまえばそれまでですが、条件分岐が多すぎる(2ヶ月まで無料でその後は何千円か加算されるとか)のは何とかなりませんかね〜。


今の905SHが気に入っているので、当分はソフトバンクを利用するつもりですが、シャープさんが他携帯会社で魅力的な機種を出して、料金体系がシンプルでお得なら、心が動いてしまうかもしれません。


posted by グ at 18:31| ボストン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 905SH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月07日

905SHをUSB経由で

パソコンと905SHとのデータ転送は、主にミニSDカードに書きこんでから取出し、PCのカードリーダーに挿し直してからと言う方法をメインに使っていました。

これだと赤外線を使用する場合に比べて遥かに転送スピードが高速で、写真一枚レベルはともかく、音楽等のデータ転送はカード経由じゃないと無理でした。

が、カードの取り外し方式は、データ保全の為、一応携帯の電源を落とす必要があるし、ミニSDカードをカードリーダーに挿す為にはSDカードスロット用のアダプターに一度挿してやらないといけない等、これはこれで結構手間のかかる作業なのでした。

で、もっとお手軽な方法を…ということで905SHとパソコンのUSB直結を試してみることに。本当は905SHかった当初からUSBケーブルは欲しかったのですが、ボーダフォンショップでは取り寄せの必要があり、そんな手間かけてまで…そのうち…と躊躇していたのでした。


ところが、実はボーダフォン以外から汎用のケーブルがでている事を、ようやく知る事に。


CS-15U FOMA・Vodafone3G用 巻取式USBケーブル
サン電子 (2005/07/22)
売り上げランキング: 755
おすすめ度の平均: 5
5 SigmarionIIユーザーにも!


USB充電ケーブルの、非純正品の存在は知ってましたが、ちゃんと探せばデータ用もちゃんと用意されてるのですね。

905SHに付属のインストールCDで、USBドライバや転送用ソフトのインストールを済ませデータの転送は行えました。出来て当たり前ですが。

転送用ソフト使用してると、一々右下に「転送してます!」みたいなメッセージのポップアップが出てくるのがなかなかしつこいので、このソフトの設定で消せるのか?バージョンアップしたソフトは無いか?これからシャープのサイトを探してみようと思います。
ラベル:905SH
posted by グ at 15:27| ボストン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 905SH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月03日

9月の仮パケ代

1128円!デュアルパケット定額適用前でこの値段なので、ほぼ最低料金(1000円)決まったようなものです。

3G携帯にして4ヶ月目にして、もう携帯からのネットアクセス飽きたか?と自分で分析してしまいますが、ワンセグとVアプリ(要はゲーム)に明け暮れたような月だったからかもしれません。
ラベル:携帯
posted by グ at 10:52| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 905SH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月01日

ボーダフォンからソフトバンクへ

資本的には、ちょっと前からソフトバンク傘下でしたが、10月1日から本格的にソフトバンクへ名称が変わります。

日付が変わった今(午前2時)、昔でいうボーダフォンライブのページに携帯からアクセスしてみたら、さっそくYahoo!ケータイのページに変わってました。
「ニュース」「株価」等のディレクトリが、一行で最大4つ並べられていて、以前の一行一列だった頃に比べるとアクセスはしやすいと思います。

利用料金を調べる為には、画面をちょっとスクロールさせて「設定・申込」をクリックするとマイソフトバンクのページがあり、そこから先の使い勝手は以前と同じでした。


ボーダの時代は赤が基調でしたが、ヤフー携帯は青基調です。マイソフトバンクのページに行くと、青が更に濃くなってました。

ヤフーIDとの連動サービスも色々利用できるようですが、まだ調査不足で利用してません。便利な事は間違い無いようですが、携帯落とすのが益益怖くなりそうです。
posted by グ at 02:34| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 905SH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月12日

8月のパケ代

8月の、私のパケット代が決まったようです。

仮の代金が2362円。
で、デュアルパケット定額を適用した料金が、1000円でした。
初の最低料金です。
2362円って、元を取ってる使い方かどうかまだわかりませんが、なるべくこのラインをキープしようかという方針です。

来月から、ボーダフォンライブは(ボーダフォンのネットを利用する時のホームページみたいなもの)、Yahooケータイになるそうです。サービスの使いやすさはともかく、なんとなく語感がしっくり来ない気が・・・
posted by グ at 03:29| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 905SH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月01日

8月の仮パケ代

私の8月のボーダフォンのパケット代は、取り敢えず2362円だそうです。
今月は頑張った!てか、頑張り過ぎかも。


デュアルパケット定額に入ってて、それの適用後金額は、あと十日くらい待たないとわからない仕組みです。
ラベル:パケ代
posted by グ at 02:55| ボストン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 905SH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月12日

みられまくっちゃ、を修正しました

個人的についさっきドコモ関連のニュースで知りましたが、ボーダフォン905SHなどの機種について発生してた、「みられまくっちゃ」と入力すると画面がフリーズする不具合に対する修正プログラムが、8月4日に発表されてました。
http://www.vodafone.jp/information/announce/2006/20060804_1.html

え?発表されてから、一週間も知らなかったのか…と事実にめぐり合わせてくれなかったボーダフォンを少し恨みましたが、残念ながらこの手の修正プログラムには修正プログラムを適用したことに対する不具合が見つかることがありうる、というのも一定の割合で現実でして(ボーダフォンとか特定のメーカーの誹謗じゃなくて、コンピュータ関連のアップデート一般の話ですよ)、他の人の経験をふまえ一週間くらいあとに適用するのが、実は安心できる修正プログラムの適用だったりします。


「みられまくっちゃ」と、今までわざわざ入力したことはありませんでしたが、最後の記念に入力したら、やっぱりフリーズしました。

であとは、上のリンク先にある手順どおりに更新作業をしました。
かかった時間は、やはりリンク先に書いてあるとおりで、ダウンロード自体は10秒で終わりましたが、ダウンロード後の更新作業に20分くらいかかりました。あらかじめ知ってても、この時間は結構長く感じられました。

なのでお昼休みにパパっと!なんて考えてやろうとしたら、その間は電話の受信等の一切の操作が出来なくなるので止めた方がいいです。


更新後、その効果を確かめるべく、再び「みられまくっちゃ」と入力しました。
今度はちゃんと変換候補をいっぱい出してくれました。


アップデートファイルには、「より快適に「Vodafone 905SH」をご利用いただくための更新が含まれております。」とのことですが、この表現だとそれが何かは謎です。

修正後ちょっと弄っただけですが、個人的に思ったのが、ネットを見たときのレンダリングが速くなったかな?という気はしました。これはネットのスピードにも左右されることなので、当ってるかは半分くらいしか自信がありませんが。

その他、適用後の不具合は今の所感じられません。快適です。
ラベル:携帯
posted by グ at 03:19| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 905SH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月11日

今月のパケ代

ボーダフォンの、デュアルパケット定額の個人的適用メモです。

今月は適用前6783円が、1698円でした。

最低千円は取られるので、まあこんなもんかと。

適用の相関については、いまだ理解してませんが。
posted by グ at 14:05| ボストン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 905SH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月01日

7月のパケ代

7月分の、ボーダフォンデュアルパケット定額適用前の、取り敢えずの利用金額のメモ。


6783円でした。


実際の請求いくら来るやら。
posted by グ at 15:57| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 905SH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月10日

パケット代

vodafoneユーザーです。
今話題の、みられ○○と打つとイケナイ状態にもなる3G携帯を五月末から利用してます。

この機種に変更したと同時にデュアルパケット定額に加入しました。
パケット代の上限が決まってるのは安心で便利なのですが、リアルタイムは勿論一日遅れでも、自分で利用したパケット量や金額が判らないのは不便であり使い勝手の悪い所であります。

上限が決まってるとは言え、無駄なお金を使うのは嫌なので、ビビりながら使ってみましたが、とりあえず先月の割引適用前のパケット料金が9137円でした。
ビビった割には使ったな!と思いつつ、末締めから一週間以上はかかる請求金額の計算を待ちました。

十日経った今日確認したところ、割引後の料金は2285円でした。
最初の授業料金としては、まあまあな線でしょうか?

動画ダウンロード系の携帯サイト多少訪れ過ぎたかも知れません。
幸い、もうその手は飽きたので、今後はパケット量も減り、料金も打倒な線に(ワタシ的にですが)落ち着きそうで、安心して携帯ネットライフをおくれそうな気がしてきました。
posted by グ at 21:29| ボストン ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 905SH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。