逸る気持ちを抑えきれずに、同機対応メモリカードであるminiSDを
先行購入してきました。
国内メーカーのではない、某国製のものでしたので、1Gと言えど4千円台で買えました!SDアダプタ付です!
昔々その昔、現在使用しているSH52用にと64MのSDカードを購入したときも同じ価格帯だったと記憶してます。
安くなってくれるのはありがたいですが、高度な技術開発をして生産計画に日々努力されてる関係者の方々にとっては、やってられないんじゃないでしょうか?
大丈夫なのでしょうか?
ところで、折角買ったminiSDですが、物は試しと思いましてSH52に付けてみました。
今回購入したお店のカードリーダーコーナーでは、「1G2Gのカードは読めない場合がありますのでご注意ください!」との張り紙があったので、SH52ではどうかと思ったもので。
慎重を期して、一応電源を落としカードを交換。
電源ONしてカードの残量見たら…カード容量976.1の表示!
ちゃんと認識するようです。
読み書きも大丈夫かな?と思い、一番容量食いそうな動画を入れようと思いましたが…1分ちょっと録画しても2Mくらいしか使わないので、そっちのテストは、早々と断念しました。
お約束ですが、これは私の環境での検証を書いたものであり、同類の動作環境での動作を保証するものではありませんので、ご了承ください。
今更、SH52に1Gのメモリを積む人も居ないと思いますが…
【関連する記事】