総合格闘技のスタイルが多様化してもなお、グレイシー柔術健在だなぁ、と感じさせてくれるホイスのねちっこい攻めでした。
それを受ける日本人も進化してるので、最早1本取られるまではいかないのですが。グレイシーの美学は美学でより進化させていってほしいものです。
所選手は…組み合う時の間合いスピードが、ホイスの思う壺だったことが勝てなかった理由でしょうね。素直過ぎに見えました。
この日放送された、この番組のカードではベストバウトだったかもしれません。
ボビーvsアケボノ
放送時にはボビー側に寄りにたって見てしまいましたが…勝敗わかってるのでアケボノ側に立って見ると、どっちも駄目でした。ついでにレフリーも駄目。
アケボノは組みついた時の攻め手が何も身についてないし、ボビーはアケボノに腰払いしようとしてコーナーに追いやられてませんでしたか?あとのボビーの攻め手は、太った人に戦う手段としては常道の足蹴り&逃げ。それを貫けばまだいいものを、第三ラウンドは、結局殆ど睨み合いで終わってしまいました。レフリーが何故注意しないのか疑問です。チケット買って見に行ってたら納得がいかなかったかも知れません。
須藤元気vs山本KID
未だに何故山本選手が”神の子”なのか良くわかりません。
須藤選手見て、悔しかったコーヒー懸賞の日々を思い出しました。
そんなことはともかく、本職の選手同士の頂上決戦だけあり、内容は私の解説など必要無い物ですが、ストップは早かったですよ。
HERO’Sルールの試合は大抵ストップが早い事は、これまでのTV観戦で知ってました。
ストップが早い事は、選手生命守る意味やTVコンテンツとして惨すぎるシーンを放送しない為にも必要だと思いますが(自分なりに考えた理由です。この理由でHERO’Sがそうしてるかどうかは知りません)、VTRで見たストップかけられた時の須藤選手は、まだ首が据わっててパンチもクリーンヒットして無いように見えました。
少しだけ須藤選手サイドがレフリーにアピールしてるように見えましたが、空気を読める須藤選手なので遺恨っぽくならなかったところは大人に見えました。
この一番組見ただけでもお腹いっぱいな気分ですが、かといって美味しい物をお腹いっぱいか?と聞かれると正直そうは言えません。
来年もこうならないと良いのですが…
【関連する記事】