ボーナスも、貰う人はもらっているそうなので、生鮮食料品以外で大きな買物するにはこの週末がピークなような気がします。
恋人と一緒にプレゼント選ぶ!とか言う人達は別にして。
リアル店舗は当然忙しいでしょうが、PC使ってネットショッピングする方もこの週末多そうです。
で、多くなるのが代金引換小包。
頼んだ物が届く分には便利ですが、家族のいる家庭でトラブルになりやすいのが、代引き詐欺ですね。
ちゃんと、家族の名前入っているので気を利かせて払ってしまったが最後、本人が帰宅して確認してみたら注文した覚えの無い会社名で、箱を飽けたら空っぽとか…
このパターンだと、代金を払った後は運送会社に代金を返還する義務は無いので、直接送り主と交渉しなくてはならないのですが、詐欺をする会社が素直に返金してくれるはずがなく、たいていの場合泣き寝入りになってしまうそうです。
では、この手に引っかからない方法は無いのか?
あります。
注文不明の代金引換小包が着たら、受取を保留すれば良いのです。
配達員には手間かけてちょっと申し訳無いけど、訳のわからない物を受け取る理由はありません。
で、送り主と内容物の詳細(開ける訳にはいかないので外観と伝票から)をメモしておき、宛名の本人に確かめる事がトラブル回避の最善策です。
運送会社は多数あるので、全ての会社には当てはまらないかもしれませんが、〒小包は7日間保管だったと思います。
日曜は天気悪そうなので、私は今日出かけようと思います。
【関連する記事】