工場系のお仕事探しは楽天仕事市場!
薄げ・抜け毛は頭皮にある!!東急ハンズNo.1ドクターズシャンプー

2006年02月19日

コンビニ先行発売!

image/gu-boon-2006-02-19T22:05:09-1.jpgの売り文句に釣られて買ってみました。

カゴメさんの乳酸菌飲料ラブレです。


パッケージに「植物性乳酸菌」とわざわざ謳われてます。

私が何時も飲んでる乳酸菌飲料は、何由来なんでしょう?由来は知らなくても今の所支障はありませんが。



さて、飲んでみましたら酸味が結構するな!と思いました。

おそらく原材料にある、りんごの酸味なのかな?と思いましたが、そんなに味覚鋭い訳じゃないので違うかも知れません。


posted by グ at 22:05| ローマ ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月17日

フランス語メモ

イロッフル・サ・コンフィアンス・エ・ソナムール」

約:「愛と信頼をお届けする」
posted by グ at 00:30| ローマ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月15日

国内線に乗りました

image/gu-boon-2006-02-15T22:03:19-1.jpgほぼ一年ぶりに、国内線の飛行機に乗りました。

機内サービスはありますが、色んな意味で、常に手元に水分を置いておきたかったので、
ボトルを二本、機内に持ち込むバックに入れました。



飛行機乗り馴れた人には予想がつくでしょうが、検査官に呼び止められました。


「なんでだろう?」と思ってると、

「ペットボトル二本入ってますね?調べさせてもらって宜しいでしょうか?」
と言われました。

悪意全くないので、素直に差し出すと見慣れない機械で中身をチェックしだしました。


ペットとアルミボトルの二本でしたが、どちらもキャップを開ける事無く検査完了して驚きました。

どんな仕組みなんでしょうね?



商品としては美味しくまったく問題ありませんが、
なんとなく、次回は機内持ち込みを控えようかな?と思った今日の二本の内の一本はこれでした。
posted by グ at 22:03| ローマ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月12日

AIさんの歌声が

オリンピックが開幕し、民放を見てると聞きなれたAIさんの歌声が流れてきました。


Story



派手派手な演出は一切無かったけど、昨年出場した紅白でも歌われた曲“Story”がTVCMから流れてきて、えっ!今ごろ何?と思いました。

が、そのCMが保険会社のCMと分り、凄く納得!逆に今まで使われ無かったのが不思議なくらい保険会社のCMにピッタリはまるサビで、もう一度CMが見たいと思わせてくれました。

例によって歌詞は書けませんが、冬季五輪は個人競技が多く、本番になると競技者は孤独なものですが、様々な面から見守ってる人は大勢いるんですよね〜このCM、出場者は見てないかもしれないのが残念ですね〜。



件のCMのAIU保険会社さんは、トリノオリンピックから北京オリンピックまで、JOCと3年間の契約を結ばれたそうです。

北京オリンピックのCMもAIさんの歌声が流れるといいですね。

それだけ安易に時流に流されない歌声だと思いますし。


今回のオリンピックも、TV局やらなんやらでオリンピックイメージソングや公式ソングいっぱいありますが、どれも狙いすぎてフィットしてない印象がありました。

昨年夏にリリースされた曲が一番はまるのって(私個人の印象でしかありませんが)、無欲の勝利のような気がしました。



MIC-A-HOLIC A.I.


posted by グ at 12:05| ローマ | Comment(0) | TrackBack(0) | 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月11日

土曜の夜だし

お酒でも飲みましょうか?と思いましたが、女子モーグルやら、ジャンプノーマルヒルやらいきなり注目競技が深夜にありまして、万が一寝てしまったら悔しいので我慢することにしました。

納得の結果を見た後は飲みますけどね。

それまで我慢。

録画準備OK!



変なTVリポーターの中継無いと良いな!



誰よりも遠く―原田雅彦と男達の熱き闘い




夢が、かなう日―モーグルスキーヤー上村愛子物語

posted by グ at 20:57| ローマ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月06日

昔の利率

手元に、3月29日に満期を迎える、郵便貯金の担保定額貯金の満期通知があります。

10年前、どういうつもりで定額貯金にしたのか自分でも覚えてませんが、普通貯金と同様、気軽にATMで預けられるので、何にも考えずに入れたのだと思います。



何にも考えずに入れたお金ですが、現在では考えられないような年利率がついてます。

言うまでも無く、10年前は平成8年。

当時の詳しい経済年表・状況は説明する能力ありませんが、かろうじて今のような超低金利政策に入るまえだったのかなと思います。



今日(平成18年2月6日)現在の10年預けた場合の利率は0.06%
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/stk01000.htm


十年前は…想像できますか?

1.15%

税金が20%くらいかかるようなので、若干手に入る利息は落ちますが、今からみると夢のような利率ですね!


あのとき百万くらい入れておけば…とは思えど、当時そんなお金はなくしょぼい金額しか預金してなかったのですが、郵便局も金融商品売りたくてたまらない時代に入った今、もうこんな時代は来ないのでしょうね。

posted by グ at 20:53| ローマ | Comment(1) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

札幌雪祭り

今日からだそうです。
http://www.snowfes.com/


時事ネタとしては、レイザーラモンHGの雪像が出来てるとのこと。

やっぱりな。


TVでしか見てないけど、今年の雪像の一つ、宮里藍さんの顔が、

顔が、

顔が、

、、、、、、、、、、、、、、、


松井秀喜選手に見えてしまいました。




posted by グ at 14:10| ローマ | Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月05日

不安障害?SAD

この週末に、TVでSADがどうこうというCMがいっぱい流れてて、気になったのでいってみました。

http://www.sad-net.jp/

SADとは社会不安障害の事で、「人前で話す」「電話に出る」などの場面での不安感が消えない病気等と定義されてるようです。

ここに転機するより、件のサイトには初心者にも分りやすく平易な説明があるので、自分や周りの人に心当たりがあるなら、是非訪れてみることをお勧めします。

社会不安度チェックから、病気の説明、治療してくれる全国の病院検索、SAD BOOKのプレゼント等、コンパクトだけど考えて作りこまれてる良いサイトだと思いました。



posted by グ at 18:10| ロンドン 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CDライブラリから

自分のCDライブラリから、忘れかけてたこんなアルバムが出てきました。



アオヌマシズマ



大槻ケンヂさんのソロプロジェクトUNDERGROUND SEARCHLIEのミニアルバムです。

大槻さんといえば、筋肉少女帯でしたが、バンドを離れて活動した頃の作品だったかと思います。



大槻さんの近況詳しくないのですが、特撮ってバンドやってるのですよね?

綿いっぱいの愛を!



UGSとキャラ一緒なのは、よっぽどお気に入りなのでしょうか。


オリラブだと時を経ても今の年齢気にしませんが、大槻さんだと、もういい歳だな!って思っちゃうのは偏見でしょうか?



受験生にUGSの方の6曲目を捧げたいと思います。

理由は書かずに逃げます。
posted by グ at 02:44| ロンドン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月04日

キャンプ情報って…

昨年大幅にTV視聴率を下げ、昨年中から中継延長しないとか放送取りやめとか、TVコンテンツとしては厳しくなってきてるはずのプロ野球です。

が、スポーツニュース的にはまだまだ需要があるのか?視聴者として見てる限り、2月からのキャンプ情報の取材態勢は例年と変わらないように見えますし、スポーツニュースにおける放送時間もやっぱりプロ野球が大勢占めてるように思えます。



私は年一度スタジアムに足を運ぶ程度の人間ですが、プロ野球は決して嫌いではありません。

ですが、トリノオリンピックやサッカーW杯を控えた今年、特段のネタが転がってるわけでも無いただの練習を期間中ずっと取材する事が、今後のTV局のコンテンツ作成能力を高めるとはとても思えません。


視聴率が悪くなったからすぐ手を引く!っていう姿勢も良くないですが、数字に反応しない惰性の体制もあまり良いものだとは思えません。

スポーツニュースの構造改革はいつ行われるのでしょうか?



野球狂の詩

posted by グ at 23:47| ロンドン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デジタルリマスタ

されたナウシカやってましたね〜。

なんとなく、昔の作品だから、最近のコンピュータ使って複雑に書きこんだ作品から見たら、絵的にしょぼく見えてしまうかな?と思いましたが、そんなこと無くて安心しました。

当時のアニメーターの人たちは、さぞ苦労したことでしょうね。




そして、ナウシカと言えば、女の子のランララ♪ですよね!


風の谷のナウシカ サウンドトラック はるかな地へ・・・



プロのクラシック楽団が、何故か俗世間に負けてやってしまうポップスコンサートのナンバーとしては、「となりのトトロ」が物凄くスタンダードな印象がありますが、ナウシカが演奏されたって、きいたことありますか?


となりのトトロ サウンドトラック集オーケストラストーリーズ となりのトトロ






私は今のところ無いのですが、もしそんな企画があるならぜひ聞いてみたいです。

ランララの独唱からフルオーケストラまで途切れなく演奏してくれたら、そりゃぁもう神業です!




最近体調を崩されたそうですが、金曜夜の映画と言えば、水野晴夫さんの解説で御馴染みの時間枠だったかと思います。

シネマコンプレックス・レンタルビデオ&DVD・CS・ケーブルTV等、映画を見ようと思えば幾らでも見れる良い時代になりましたが、今は水野さんや淀川先生の解説付で見る事は出来ない不幸な時代でもあります。



私の記憶には無いのですが、時代的に言って、ナウシカが始めてTVで放送された当時は水野さんの解説付きだったのではないでしょうか?

当時の放送ビデオ所有されてる方は、とても貴重なものを持っていると思います。

TV局の方も、作品のデジタルリマスタもありがたいのですが、それ以上にTVで映画放送する付加価値としての水野さんをもう一度見直してみても良いのではないでしょうかね?


posted by グ at 03:33| ロンドン ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月03日

恵方巻を食べました

俗世間に飲まれる形で、我が家も3年くらい前から節分に恵方巻を食べてます。

海苔巻は嫌いじゃないけど、別に福が逃げてもかまわんよ!と思い、方角とか最後まで喋っちゃ駄目!とかいうのは無視して食べてますが。


いつも自家製の海苔巻じゃなく、スーパーで売ってるのを買ってます。

今年は海鮮巻なるものが食卓にあがってました。

はじっこに、マグロや卵焼きが見えていたのですが…食べ進んでいくとイクラや数の子甘えびなんかが色々顔を出して来ます。

切ってあるものなら、そこそこ楽しめるのでしょうが、これは一本食いを前提にした食べ物です。

多分すなおに取り組んでいたら、何度もイクラをこぼしていたことでしょう。


恵方巻のコンセプトって、食べきれそうに無い太い海苔巻にかぶりついてる姿を、竜ちゃんとか往年のドリフのようなリアクションを見せ合って笑う!って面もあるのでしょうが、もう少し食として洗練されて欲しいような気がしてなりません。


7時半に食事終わりましたが、いまだにお腹いっぱいです!
posted by グ at 20:47| ロンドン 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

液体はみがき

正式名称なんて言うのか調べてないけど、10年くらい前からその手の物を使い始めました。

歯ブラシがGUMだったから、液体はみがきも取り敢えずGUMを利用し、何の浮気もせず使い続けてきました。


使い出した理由が、自分のブラッシング方法に自信が無くて、口の隅々まで届く液体はみがきならその落ち度カバーしてくれるかな?という淡い期待からでした。

効果はどうか?と問われても、比較実験ができないので(例えば、一本の歯だけ液体はみがきを当てないで効果を測定するとか)なんとも言えませんが、基本的にアルコール入りの製品が故(ノンアルコールタイプも最近はいっぱいある)、一度口にしたらその刺激で口の中が満たされるため、余計なものをだらだら食べてしまうのをストップしてくれる、おまけの効果は確かにあると言えるでしょう。



さて、浮気せずにGUMを使用してきたものの、なかなか効果が見えにくい分野の製品であることに加えて、他社製品と極端に効果が違わないような製品分野であることに、ある日気づいてしまいました。

簡単にいうと、液体はみがきを代えたからといって、極端に虫歯になった人が増えた!って話は聞いたことがないって事。素人考えですが。

GUMに不満は無いけど、他社製品の色んな味を試してみたくなって、浮気を始めました。



まずは、お口クチュクチュのモンダミン。

薬用タイプを選択しましたが、今までと違和感無く使用できましました。

旅先とかで、液体はみがきがなくてGUMが品切れだとしたら、モンダミンを選んでもいいな!と思いました。



これに気を良くして、次に某外国メーカーに手を出しましたが…効果は分りませんが、味が極端に自分に合わなくて激しく失敗しました!

メーカー名は書きませんが、色んな味だしてるメーカーのドライタイプを選択したのがまずかったのでしょう。

いままでアルコール入りタイプを使用してきて、刺激には馴れてるからドライでも大丈夫!甘いっぽいのなんか使う意味無いわ!って思ったのがいけなかったのですね。

その製品は今まで味わったこと無いくらい刺激に満ちて、将にドライでした…

たとえあまーいケーキを食べた後でも、一瞬にして口内から甘さを奪っていく位の刺激です。


食べ物なら口に合わなければ捨ててしまうところですが、これは健康を考えた液体はみがきなので泣く泣く毎日夜利用し、ようやく残りわずかとなったところです。



次はどこにするかまだ未定です。

できれば低刺激を狙おうかと。

どこかに液体はみがきソムリエはいないでしょうかね〜
posted by グ at 02:37| ロンドン 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月02日

そろそろチョコレート

検討の時期に入りましたね。

最近の傾向の一つとしては、国内外の有名パティシェの製作したチョコレートが売りの物が目立ちまつし、惹きつけられます。

有名な人・美味しげな人いっぱいいて、とても全て味わうなんて事出来そうにありませんが。



有名志向・高級志向も結構ですが、日本国内で流通してるチョコレートやお菓子って極端に外されることないですよね?

これは海外からのお土産や、日本に来た外国人に貰ったお菓子を食べてみて初めて気づいたことですが、特に旧共産国産の一般に流通してるお菓子ってまだまだ原材料の問題か製造過程の問題か解かりませんが、まだまだ洗練されてないと感じます。


そんな恵まれてる日本に住んでる恩恵を享受すべく、久々にスーパーでぶら下がってる10連のチロルチョコを買ってみました。


cina.jpg



すると、個人的に初のシナモンオレ味が。

小さくてもやっぱり日本のチョコレートでした。
想像以上にシナモンの香りがして、名に恥じない味です。

やはり幸せなのでした。
posted by グ at 16:36| ロンドン 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月01日

重いス

シーサーユーザーしかわからない話だけど。

・夜中からアクセス解析ストップ中
・マイブログにも入りずらい&移動しずらい

と記録。


月のはじめだからかしら?
posted by グ at 20:43| ロンドン 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ネット関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
掘り出し物がいっぱいPC機器のセンチュリーダイレクト
Powered by Seesaa

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。